ブログ記事 音楽

【感想】Airpodspro第2世代と初代Airpodsを徹底比較!

まっちゃん

初めまして!まっちゃんと言います!
ブログでは、趣味の漫画、アニメ、音楽、ゲーム、映画などの記事をメインに出しています!

    この記事では、2022年9月23日に発売されたairpodspro第2世代を使ってみた感想について話していきます!

    AirpodsPro第2世代は値段が4万円ほどする高級イヤホンに該当する代物になりますが、正直それ以上の価値を感じられるぐらい購入して実感しています。

    まっちゃん
    というのも初代Airpodsを使ってきたので性能に雲泥の差があって直ぐ分かったんですよね。(笑)

    そんなAirpodsPro第2世代のおすすめできるところやおすすめできないところについて詳しく話していきます。

    AirpodsPro第2世代の特徴

    早速ですが、AirpodsProの特徴について話していきます!

    初代と比べると大幅に違いますので詳しく解説していきます!

    ※説明する特徴に関しては公式サイトから引用しています。

    オーディオテクノロジー

    Airpods Pro 第2世代の特徴1つ目がオーディオテクノロジーの機能です。

    • 専用の高偏位Appleドライバ
    • 専用のハイダイナミックレンジアンプ
    • アクティブノイズキャンセリング
    • 適応型外部音取り込み
    • 均圧のための通気システム
    • パーソナライズされた空間オーディオと、ダイナミックヘッドトラッキング1
    • アダプティブイコライゼーション

    センサー機能

    Airpods Pro 第2世代の特徴2つ目がセンサーの機能です。

    • デュアルビームフォーミングマイク
    • 内向きのマイク
    • 肌検出センサー
    • 動きを感知する加速度センサー
    • 音声を感知する加速度センサー
    • タッチコントロール

    チップ

    Airpods Pro 第2世代の特徴3つ目がチップの機能です。

    • Apple H2ヘッドフォンチップ
    • MagSafe充電ケースに搭載されたApple U1 チップ

    耐汗耐水性能

    Airpods Pro 第2世代の特徴4つ目が耐汗耐水性能の機能です。

    • 耐汗耐水性能(IPX4):AirPods Proと充電ケース

    次は、AirpodsProだけの特徴を聞くだけじゃ凄さは分からないので初代AirPodsとの性能違いについて話していきます!

    初代Airpodsとの性能の違い

    まっちゃん
    初代Airpodsが発売された当初は「うどん」と呼ばれていましたね!

    初代Airpodsの発売日が2016年12月13日になりますので、かなり古いですよね。

    初代Airpodsに関しては、約2年ほど使ってきましたが、airpodspro第2世代を利用して明らかな違いがありました!

    初代Airpodsの特徴を分かりやすく比較していきます!

    AirpodsPro第2世代と初代Airpodsの大きさによる違い

    まずは、大きさの違いについて比較していきます!

    比較初代AirpodsAirpodsPro第2世代
    本体の重さ4 g5.3 g
    充電ケース38g50.8 g
    まっちゃん
    大きさに関しては横幅がAirpodsPro第2世代の場合広くなっているので、少し大きい感じになりますね。

    本体については下の画像を参考にしてください。

    Airpodsケースのサイズ

    Airpodsproイヤホンのサイズ比較

    AirpodsPro第2世代と初代Airpodsの充電時間

    次に充電時間の比較をしていきます!

    • 初代Airpods:最大5時間の再生時間
    • AirpodsPro第2世代:6時間

    公式サイトでは、このように記載されていましたが、2年ほど使い続けた初代Airpodsは2~3時間程しか持たなかった記憶があります。

    以上がAirpodsPro第2世代と初代Airpodsの違いになります。

    ここからはAirpodsPro第2世代のおすすめしたいところについて紹介していきます!

    Airpods pro第2世代のおすすめしたいところ

    早速ですが、Airpods Proを使ってみておすすめしたいところについて解説していきます!

    これから紹介していく内容は、AirpodsPro第2世代の注目する機能について感想を話していくので気になっている方は是非最後までご覧ください!

    ノイズキャンセリングの使い心地

    まずは、ノイズキャンセリング機能についてですね!

    ノイズキャンセリング機能は外部からする嫌な音を最低限にカットしてくれる強みがあります。

    実際使ってみた感じですが、電車に乗るとき地下鉄に乗ったりすると何とも言えない高音がすると思いますが、それがあまり聞こえないんですよね。

    まっちゃん
    ただ、電車以上に凄い効果を発揮してると感じた時がありました。

    それが寝るときにする雨音暴風による音です。

    外部音を遮断できている建物に住んでいればあまり気にはならないと思いますが、音が聞こえるとうるさくて次の日学校や会社に行くとき寝不足で行くことが多いと思います。

    自分も音に関してはどうにもならないなとかなり諦めていたところがありました。

    しかし、ノイズキャンセリング機能をONにしたまま寝てみると驚くほどに音が無く、睡眠不足も解消されました。

    まっちゃん
    ただ、Airpods proを付けながら寝るのは睡眠が浅くなるかもしれないのでできれば付けずに寝ることが良いと思います。(笑)

    外部音取り込みでイヤホンをしていない時の状況と変わらなくなる

    AirpodsPro第2世代の凄いところとして外部音取り込み機能が凄いと感じました。

    普段イヤホンをすれば耳栓のように耳を塞いでしまうので外の些細な音に気付かない時があると思います。

    まっちゃん
    その聞こえない音を拾うのが外部音取り込み機能です。

    この外部音機能取り込みで凄いと思ったのは人の話し声を聞き取る時ですね。

    普通に曲聴きながら話をする時大抵はあまり聞き取れないことが多いと思いますが、外部音取り込みではイヤホンをしていない自然で聞いている時のようにはっきり聞こえるのが特徴です!

    それ以外にも会社に行くとき靴で砂利を踏む音ですら耳の中に入ってくるのでかなり違います。

    ただ、買い物でAirpodsPro第2世代で曲を止めたとしても着信が入ればその音が大きいです。

    聞こえづらくなりますのでそこだけ注意が必要だと思いました。

    進化した探す機能

    音以外の機能で進化しているのが、AirpodsProを探すという機能です!

    Bluetoothのイヤホンは大体が小さいので片方無くしてしまうことが多いと思います。

    そんな時に使えるのがiphoneの探す機能になります。

    まっちゃん
    ただ、AirpodsPro第2世代の探す機能は無くした場所の確認だけではなく、音で場所を特定することができます!

    もし、どこに置いたか忘れた時に音で知らせられるのでかなり便利だと思いました!

    AirpodsPro第2世代は音の調整が簡単!

    AirpodsPro第2世代のおすすめしたいところに音の調整が凄く簡単なところです。

    いつも音を調整するのはiphoneを触らないと出来なかったと思います。

    それがAirpodsPro第2世代に搭載されているタッチコントロールを指で軽く上下触るだけで音量が変わります!

    タッチコントロール機能は、外部音取り込み、ノイズキャンセリング機能の切替え、それ以外にも曲の一時停止や通話に出る以外のいろんなことができるので購入したときにいろいろ設定することが可能です!

    Airpodspro第2世代タッチコントロール機能

    画像を見てもらうと少し凹んでいる部分があると思いますが、この凹んでいるところを指で触る感じです。

    自分の耳に合わせたイヤーチップ付き

    さらにAirpodsPro第2世代は自分の耳に合うようにイヤーチップが付いています!

    AirpodsPro第2世代イヤーチップ

    大体の人が移動中などでイヤホンが突然無くなったり、付け続けて耳が痛い経験があると思います。

    それを解決するのが4つ付いているイヤーチップになります。

    まっちゃん
    最初自分が使った時はサイズのMでしたが、案外耳が小さいのか痛いと感じることがありました。

    そこで一番サイズの小さいsに切り替えたことで耳の痛さが無くなり、耳にもフィット感が感じられました。

    まっちゃん
    初代のAirpodsはサイズ変更も出来なかったのでかなり便利だと感じたところになります。

    Airpods pro第2世代の使いにくいところ

    ここまでAirpodsPro第2世代のおすすめできるところに紹介しましたが、AirpodsProの使いにくいところについて話してきます。

    IphoneをIOS16以降にしないと使えない機能がある

    自分はAirpodsPro第2世代を使う時にゲームなどをしている関係でIOSを16にしていませんでした。

    その間に使えなかった機能としてAirpodsPro第2世代を探す機能が使えなかったことです。

    先程紹介した探す機能を紹介しましたが、IOS15で利用した時に本来だと探す時にAirpodsPro第2世代から音が流れるところが流れませんでした。

    なので、探す機能を使いたい場合は、IOSを16にしておく必要があります。

    空間オーディオの登録がやりにくい

    AirpodsPro第2世代が使いにくいと感じたところで最初に登録する空間オーディオ機能が意外にも登録がしにくかったです。

    左右の耳に適した音を聞ける機能になりますが、耳の形を記憶するためにFaceIDと同様の作業をする必要がありました。

    することとしては耳の全体を見てもらうだけですが、自分の視界に入れずらい形で判定がされるのでかなりやりにくかったです。

    空間オーディオを使ってみた感じはライブの時のような繊細に音を聞くことができたので満足できました!

    Apple Care + for Headphones Airpods Proのサービス内容

    Airpods Proの購入時ですが、もし無くしてしまったり、不調があった際に保険に入ることができます。

    それが「Apple Care + for Headphones Airpods Pro」と言います。

    • Apple認定技術者による2年間のサービスとサポート
    • テクニカルサポートへの優先アクセス
    • 過失や事故による損傷に対する修理などのサービス(利用回数の制限なし)1
    • バッテリーの修理保証1

    上記の4つが対象になります。

    Apple Care + for Headphones Airpods Proの値段

    価格は税込で4182円します。

    2023年に関しては値上がりして4,600円になっているようです。

    有効期限は、約2年ほどになりますので、2年過ぎた時には注意が必要です。

    Airpodspro第2世代を使ってみた感想のまとめ

    最後にAirpodsPro第2世代を使ってみた感想のまとめになります!

    • アクティブノイズキャンセリング
    • 適応型外部音取り込み
    • タッチコントロール

    上記の3つがAirpodsPro第2世代を使ってみてかなり凄いと感じたところになります!

    AirpodsPro第2世代の値段

    最後にAirpodsPro第2世代の値段についてですが、税込で39,800円になります。

    値段的にはかなり高いと感じる方が多いと思いますが、正直自分はそれ以上の価値があると思っています!

    普通に安いイヤホンを買ったものの、直ぐに使えなくなって捨てることになれば買った意味がないなと後悔すると思いますよね。

    もし、AirpodsPro第2世代を買おうか考えている方は是非使ってみてください!

    以上がAirpodsPro第2世代を使ってみた感想になります。

    最後まで読んで頂きありがとうございます。

    • この記事を書いた人
    • 最新記事

    まっちゃん

    初めまして!まっちゃんと言います!
    ブログでは、趣味の漫画、アニメ、音楽、ゲーム、映画などの記事をメインに出しています!

    -ブログ記事, 音楽
    -