この記事では、五等分の花嫁2期第6話最後の試験の感想を話していきます!
五等分の花嫁2期第6話最後の試験
本題に入る前にまず前回の第5話について少し振り返ります。
前回の第5話では
前回の第5話では期末試験が終わり季節は正月となり風太郎が五つ子達と新たな家庭教師としての生活が始まりました!
最後では中野家の義父と話し合いをしていた五月が義父の提案を断ったところで終わりました!
五等分の花嫁2期第6話:最後の試験のあらすじ!
そして今回の最後の試験の始まりは原作の愚者の戦いでまだやっていなかった五月と四葉に合流する風太郎からスタートしました!
今回の五等分の花嫁最後の試験の始まりですが…!
この記事では今まで出していた記事と違い原作と違ったところを話していこうと思います!
原作との違い!
今回の原作との違いですが…!
一つ目:期末試験の結果!
原作では五つ子がそれぞれ最後の期末試験に向けて取り組む姿を見た後一人一人の点数が分かるようになっていました!
そして今回のアニメでは、結果の方を出さずにそれぞれ期末試験までに過ごしてきた時間経過を見てから最後で一気に成果を見ていくというものでした!
その結果の方は後々話していきます!
二つ目:母親の教え子さんとの出会い!
次に違ったところですが!
五月のパターンで母親の墓参りに行った際にその母の教え子の生徒さんに偶然会ったところですね!
カフェに行って母親について話を聞き、そこからこれから自分のやりたいことを確認し、いざ希望する職種を書こうとした際にフォークでそのボールペンで書こうとする瞬間を止めるシーンはありました。
そういう些細な違いが今回はありましたね。
持ち手に変えた理由は単純に衛生的に良くないという判断で持ち手で書こうとする手を止めた方がまだいいと判断されたのかな?と勝手な想像ではありますが個人的にはそうなんじゃないのかな?と思います!
三つ目:期末試験前の一花の日常!
三つ目は一花が過ごした期末試験を受ける前のパターンですね!
正直ここが結構省かれているところがありました!
一花と風太郎が玄関前で会うシーンでは原作と変わりはありませんでしたが三玖が二乃にバレンタインチョコの作り方を教えてもらう際にあった物音で驚くシーンが一花のシーンに含まれていましたね。
特に違いが大きかったところが本屋で四葉の参考書を買いに行ったシーンですね!
そして今回の期末試験の結果ですが全員見事に赤点回避をすることが出来ました!
特に今回風太郎だけではなく五つ子一人一人が自分の得意な強化をそれぞれ教えていくように取り組んだことが大きかったんじゃないのかな?と思いますね!
個人的にこの回で原作で出てきた悪い顔をする一花が見れて良かったです!
最後は風太郎が二乃を迎えに行くシーンを見て最後の試験は終わりました。
以上が五等分の花嫁2期第6話最後の試験の感想になります!
五等分の花嫁が気になる方は、【五等分の花嫁】無料で全話を見られるおすすめの3社を徹底比較!で無料で見られるvodを紹介しているので、是非利用してみてください!
五等分の花嫁が好きな方向けに【おすすめ】五等分の花嫁が好きなら買っておくべきグッズ6選!でおすすめのグッズを紹介しているので、気になる方は是非ご覧ください!
次回の五等分の花嫁2期第7話!
次の五等分の花嫁2期第7話は攻略開始です!
今回の最後のシーンで店長からバイクの鍵を受け取るシーンが無かったので気になるところではありますがいよいよ次の回で名シーンが見れるのでそれが楽しみです!
以上で第6話の感想を終わります。
第7話の感想は、【ニ乃の告白】五等分の花嫁2期第7話攻略開始を見て!【感想】で話しているので続けてご覧ください!
最後まで読んで頂きありがとうございます!